| 五箇山 相倉合掌集落 (富山県) 2011.02 |
Photo by K . Umezu |
| 2月の厳冬期に、豪雪地帯の五箇山〜白川郷の旅です。 一日中天気が良くなく、ずって雪が舞っていました。 相倉合掌集落は、白川郷に比べればとても小さな集落ですが、それだけにあまり観光地化されておらず、 静かにじっくりと合掌造りを見てみたい方にお勧めのエリアです。 ただし、冬は大雪に注意! ※相倉合掌集落は、1995年に「白川郷・五箇山の合掌造り集落」として世界遺産に登録されています。 (使用機材:Nikon D700/SIGMA24-70mm F2.8) |
| 祖山ダムのあたり ほとんどモノクロームの世界が続きます。 |
| こんな雪の壁がいたる所にありますが、道は除雪されているので走りやすいです。 道の駅で一息入れます。 |
| 雪に囲まれた世界です。 車も地元の方ばかりで、数台しかありません… |
| 相倉合掌集落です。 20戸ほどの集落でおよそ80人が暮らしています。 |
| 集落から歩いて林道を登ると、一望できる場所があります。 ただし冬は雪のため登るのは結構大変です。 |
| 豪雪地帯を実感します。 人が歩く道を作る(除雪する)だけでも大変です。 |
| すぐ裏まで山が迫っています。 山と雪と暮らす…という感じです。 |
| 合掌造りの基本形。 2階(小屋裏)は非常に広いスペースになっています。(白川郷のページに内部を撮った写真をupしています) |
| 屋根から落ちる雪で壁(窓)がつぶれないように囲いをしています。 |
| この雪に何ヶ月も閉じ込められると思うと、自分にはムリだろうなぁ… |
| WOODY PLANNING (ウッディープランニング) http://www.woodyplanning.com / info@woodyplanning.com Copyright 2006- WOODY PLANNING , All right reserved. |