| 妙高山・いもり池 (新潟県妙高市) 2014.05/2017.08 |
Photo by K . Umezu |
| 妙高山の東麓、標高750mにあるいもり池は、もともと湿地帯・沼だったものを浚渫して 池の姿にしたものです。池の周囲には全長600mほどの遊歩道があり、 ミズバショウ(終わっていた)やミツガシワの群生地としても有名です。 妙高山が間近に見られ、スイレンの水面に映る姿も美しいです。 (使用機材:Nikon D800/Nikon 24-70mm F2.8、SIGMA 70mm F2.8) (再編集&up:2019年6月) |
| 3年ぶりのいもり池です。あいにくの天気… 妙高山の山頂(溶岩ドーム)は見えませんでした。 |
| 時期が時期だけに、一面スイレン… わずかなすき間から水面に映る妙高山。 |
| 黒姫山も霞んでいます… |
| AM4:49 山はまだ真っ黒… |
| AM5:16 溶岩ドームに朝日が当たり始めました。 |
| AM5:46 キレイに晴れてきました。昨日とは違い快晴です! |
| まだ雪が残っている妙高山。 外輪山と溶岩ドームが良く分かります。 |
| 残念ながら風があり、湖面に写る妙高山も、これが限界でした。 残念… |
| 池から南西方向には黒姫山が見えます。 |
| ミツガシワ 花びらは直径1cmぐらい。 とても小さな花です。 |
| ミズバショウは終わっていましたが、ミツガシワはこれからがピークのようです。 |
| 自然は、不思議な造形を生み出しますね… |
| WOODY PLANNING (ウッディープランニング) http://www.woodyplanning.com / info@woodyplanning.com Copyright 2006- WOODY PLANNING , All right reserved. |