岩谷(いわや)観音磨崖仏群(まがいぶつぐん) (福島県) 2013.03 |
![]() Photo by K . Umezu |
福島駅から北に1kmほど行くと信夫山があります。 その東端の岩壁にある磨崖仏群が岩谷観音です。 三十三観音、地蔵尊、不動尊など60余が刻まれていて、江戸中期頃から彫られていたと言われています。 とても見応えのある作品群なのですが、全体的に風化が進んでいて一部は崩れ始めています。 ※小さい画像は、「今月の写真」で過去に紹介したものから転用しています。 (使用機材:Nikon D800/Nikon24-70mm F2.8) (編集&up:2015年10月) |
磨崖仏(まがいぶつ)とは、岩壁や露出岩に彫刻された石仏。 全国各地に残されていて、私の好きなディープなもののひとつです。 |
風化が進んで顔の見分けがつかないものもありますが、一面の石仏群は圧巻です。 |
「山後國」と彫られているようですが、そういう地方はない? |
だんだん顔の見分けがつかなくなってきています。 |
表面がもろくなっているので、奥には入れません。 それでも多くの石仏が間近に見られます。 |
文字が彫られているものも多いのですが、意味がはっきりしません… |
大変立派な先人の遺物だと思います。 このまま崩れさせてしまうのは、とても大きな損失だと思います。何とか方法はないものか… |
WOODY PLANNING (ウッディープランニング) http://www.woodyplanning.com / info@woodyplanning.com Copyright 2006- WOODY PLANNING , All right reserved. |