| 柴又帝釈天 (帝釈天題経寺) (東京都葛飾区) 2018.08 |
Photo by K . Umezu |
| 一度は行きたかった柴又帝釈天。東京にいた頃には 「いつでも行けるし…」と思っててなかなか行かず、 群馬に移ってからは「柴又は行きづらい…」と言って行かず。 結局「お上りさんツアーするぞー」ということで、 やっと行ってきました。(草団子もちゃんと食べました!) (使用機材:Nikon D800/Nikon 24-70mm F2..8) (編集&up:2020年12月) |
![]() |
| 柴又駅前。何だかクールな寅さんがお出迎えしてくれます。 |
![]() |
| いい感じ! 渥美清さんの雰囲気が良く出てます。 |
![]() |
| 駅前のすぐ先から参道が始まります。 |
![]() |
| 通りを渡ると、いかにも参道と言った雰囲気。左右にたくさんのお店が並んでいます。 |
![]() |
| 「とらや(くるまや)」のモデルになった髙木屋老舗。 ちゃんと草団子をいただきました。 |
![]() |
| こちらは撮影に使われた妙法堂 |
![]() |
| 帝釈天につきました。二天門です。 日光東照宮の陽明門を模したと言われています。 |
![]() |
| 門全体に彫刻がほどこされています。 |
![]() |
| 浄行菩薩です。人々の罪や穢れを洗い清めて下さいます。 |
![]() |
| 御神水 |
![]() |
| 湧水だそうです。後ろにあるのはタンク?ちょっと変わった作りです。 |
![]() |
| 御神水の後ろにはたくさんの白蛇(金のうんちを挟んでいる)の 置物が並んでいました。縁起物だそうです。 |
![]() |
| 帝釈堂です。 本堂は工事中だったので撮りませんでした… |
\![]() |
| まお参りがすみ、参道を戻ります。懐かしい雰囲気。 |
![]() |
| 佃煮屋さんです。買いたかったのですが、帰るのがまだ何日か先なので諦めました… |
![]() |
| こちらはお煎餅屋さんです。 |
![]() |
| 駅の近くに駄菓子屋さんがあります。入るしかないですよね! |
![]() |
| ドンキかと見紛うばかりの陳列! 目移りして何を買うか迷います! |
![]() |
| 旅に出る寅さんを見送るさくらと振り返る寅さん。 |
![]() |
| 映画のワンシーンのようです… |
| WOODY PLANNING (ウッディープランニング) http://www.woodyplanning.com / info@woodyplanning.com Copyright 2006- WOODY PLANNING , All right reserved. |