| Photograph of this month |
| 2010/02 |
| またまたupをサボってしまいました。もう月末です…。 時間が空けば撮りに行き、時間を無理やり作っては撮りに行き…。 定点観測(そんなカッコいいものじゃない!)に加え、出張に合わせての撮影行脚。 もう編集・整理ができませ〜ん。(追加したHDDもそろそろ容量が…) と、”しあわせな悲鳴”をあげてます。 4/1〜7まで、新宿で開催の合同写真展に参加させていただきます。 あらためてご案内させていただくきますので、ぜひ足をお運び下さい…。 では、少しだけ早い「春」を楽しんでいただければ幸いです。 |
![]() |
|
| ザゼンソウ (群馬県前橋市) | |
| 少し早かったけど、もう姿を見せてくれていました。 |
![]() |
|
| 白梅 (群馬県太田市) | |
| 梅も大分ほころんできました。ほのかな香りが早春を感じさせます。 |
![]() |
|
| メジロと紅梅 (群馬県太田市) | |
| 白梅も大好きですが、メジロには紅梅の方が似合うように思います。 |
![]() |
|
| フクジュソウ (群馬県高崎市) | |
| 毎年のおなじみです。今年は早めに出かけたので、可憐なつぼみです。(ちなみに新しく追加したレンズを使ってますが、期待には届かず…) |
![]() |
|
| シロハラ (群馬県太田市) | |
| 今までほとんど「お目にかからず」にいましたが、なぜか最近続けて遭遇しています。ヒヨドリぐらいの大きさで、地面の色と同化してます…。 |
![]() |
|
| ヒヨドリ (群馬県伊勢崎市) | |
| ヒヨドリは数が多すぎる上、ギャーギャーうるさいし色合い的にも「華」がないので、自分の中では低ランクでした。 でもどんな生物も、生きるために活動しているわけで、ヤツらが実をくわえ昆虫を捕らえている姿を見て、「同じじゃん」って。 |
![]() |
|
| ヒヨドリ (群馬県太田市) | |
| こんな感じ…。 |
![]() |
|
| シメ (群馬県太田市) | |
| シメは外観からは♂か♀か分かりません。クチバシは力ありそうだし、声もスルドイです。 それに何と言っても「目つき」がね! |
![]() |
|
| アオサギ (群馬県伊勢崎市) | |
| アオサギは、幼鳥と成鳥で模様(色合い)が異なり、それが成長段階で異なるのか、結構様々です。 |
![]() |
|
| オナガガモ♀ (群馬県伊勢崎市) | |
| ピントがシャープな方が♀、ボケているほうが♂です。鳥の世界は、キレイ(ハデ)な方が♂なのですが、オナガは♀の方がキレイに思います。 |
![]() |
|
| アオサギ と ウ (群馬県伊勢崎市) | |
| アオサギを追っていたら、「ウ」が手前を横切ってきました。何とも言えない異様さがおもしろくて…。 |
![]() |
|
| ダイサギ (群馬県伊勢崎市) | |
| まあ、いつものポーズと言えばいつものポーズなのですが…。 (相変わらずおキレイで) |