| Photograph of this month |
| 2010/06 |
| あー、一気に夏です。 夏が来〜れば思い出す〜はるかな尾瀬、ではなく私は谷川岳。 ということで、早速行って来ました。 雲ひとつない快晴、もう最高 ! ! 赤城自然園は、昨年度一年間休園しており、久しぶりの撮影です。 枝払いや間伐、下草刈りなど、かなり手を入れたようで、大分園内が変わっていました。 ここはいつもめずらしい体験ができるので、楽しみです。 では、お互い暑さに負けず頑張りましょう! |
![]() |
|
| マチガ沢 (群馬県みなかみ町) | |
| 残雪と岩肌。緑も目にとても鮮やか。今だけしか見られない美しいコントラスト。 |
![]() |
|
| 一の倉沢 ( 同 ) | |
| 一の倉沢もとってもキレイ。雪渓が入口まで延びています。 |
![]() |
|
| 一の倉沢 雪渓 ( 同 ) | |
| 今日は簡単なアイゼンを持ってきましたので、雪渓を登ってみました。 |
![]() |
|
| 一の倉沢 ( 同 ) | |
| ここまで来ると、景色が全然違います。各々の岩場が良く見えます。 |
![]() |
|
| 一の倉沢 ( 同 ) | |
| 滝沢の滝。これだけ近くで見るのは初めてです。 |
![]() |
|
| 一の倉沢 ( 同 ) | |
| 烏帽子岩にアタックしているクライマーたち。(これで5人写ってます) |
![]() |
|
| 一の倉沢 ( 同 ) | |
| 「南稜テラス」といわれるあたりをアタックしているパーティー。私は下から見ているだけしかできませ〜ん。スゴイです。 |
![]() |
|
| 一の倉沢 ( 同 ) | |
| ウグイス(ほとんど発見できない!)とともに盛んにさえずっていたのが「キセキレイ」。甲高い声で美声?を振りまいています。 |
![]() |
|
| クリスマスローズ (群馬県前橋市) | |
| 以下、赤城自然園です。この日も天気が良すぎて、コントラストが強すぎです。(花は曇りの方が色が出やすい・・・) |
![]() |
|
| エリスロニューム ( 同 ) | |
| 「西洋カタクリ」です。やさしい黄色をしています。ここでしか見たことがありません。 |
![]() |
|
| クサボケ ( 同 ) | |
| 花の形は確かにボケです。平地では枝が密集した木ですが・・・。 |
![]() |
|
| ハシリドコロ ( 同 ) | |
| 高山植物系には、こういう可憐な花が多いですよね。強烈な自己主張というより、「ひっそり」とした感じ。 |
![]() |
|
| カナヘビ ( 同 ) | |
| トカゲとカナヘビの違いは、大きさと表面の肌。カナヘビは尾が長く、カサカサ(ざらっとした)感じ。 |
![]() |
|
| ? ( 同 ) | |
| 何カエル? もう少し体が出ていると分かりやすいのだけれど・・・。 顔だけ出して昼寝中。(?) |
![]() |
|
| ヒトリシズカ ( 同 ) | |
| ここでは良く見かけます。ちょっと変った花の形なので、すぐ覚えられます。これては別にフタリシズカという種類もあります。 |
![]() |
|
| カタクリ ( 同 ) | |
| まだ(というより盛り?)カタクリが咲いていました。今年は天候不順で、やっとまともな? カタクリが見られました。 |
![]() |
|
| サンカヨウ ( 同 ) | |
| あまり意識してみたことがありませんでした。小さくて可憐な花が寄り添っています。 |
![]() |
|
| シラネアオイ ( 同 ) | |
| 近辺ではここが一番の群生地です。(日が強すぎて色が出ない・・・) |
![]() |
|
| ? ( 同 ) | |
| なんだかわかりませんが、とてもキレイだったので。 今にも「飛ぶぞー」って感じが良いです。 |
![]() |
|
| ツバメ (群馬県伊勢崎市) | |
| いつの間にかツバメの季節になりました。いつもの沼も、タイミングが良いとたくさん飛んでいます。 この日は「練習」(?!)です。 |
![]() |
|
| ツバメ ( 同 ) | |
| 早く動くものを撮るには絶好の天気です。この沼では今シーズン初撮り。 |
![]() |
|
| ツバメ ( 同 ) | |
| 実はこの4枚、全て換算600mm、手持ち、マニュアルフォーカスです。 うーん上達したかな?! |
![]() |
|
| ツバメ ( 同 ) | |
| この日は、風が強くて水面が波立ってツバメが写りません。(こんなうねりも、これはこれで良いのだけれど・・・)) |
![]() |
|
| 裏見の滝 (群馬県みなかみ町) | |
| 初めていきました。以前は岩肌に沿って、滝の裏に回れたそうです。(今は道が崩れて行けない) |
![]() |
|
| 裏見の滝 ( 同 ) | |
| 谷川岳から車で30分ぐらい。こんな立派な滝があるなんて知りませんでした。 |