| Photograph of this month |
| 2008/6 |
![]() |
![]() |
|
| ハナショウブ ( 同 ) | |
| アブが飛び入り。 |
![]() |
|
| シャガ (群馬県前橋市 赤城自然園) | |
| アヤメ科です。群生してる姿は見ごたえがあります。 |
![]() |
|
| ハナムグリ (群馬県伊勢崎市) | |
![]() |
|
| バラ (群馬県前橋市 敷島公園) | |
| この公園は今年リニューアルオープンしました。このバラは色合いが気に入りました。 |
![]() |
|
| ヒナギク (群馬県 赤城山) | |
| ハキリバチ?が蜜を求めて飛び回っています。 |
![]() |
|
| スイレン (群馬県太田市 ぐんまこどもの国) | |
| まだすこし早いです。構図は良くありませんが、色合いが鮮やかで・・・。 |
![]() |
|
| ダイサギ(夏) (群馬県伊勢崎市) | |
| 夏はクチバシから目にかけてあざやかな青緑色になります。 |
![]() |
|
| ゴイサギ(成鳥) ( 同 ) | |
| この姿はちょっと情けないけど、成鳥の立ち姿は形といい色といい結構気品があります。 |
![]() |
|
| ゴイサギ(幼鳥〜成鳥の途中) ( 同 ) | |
| 幼鳥はお腹がシマシマ、全体が濃い茶色で、成長とはぜんぜん似ていません。 |
![]() |
|
| ゴイサギ(幼鳥) ( 同 ) | |
| 幼鳥は目が金色(成鳥は赤)。幼鳥の方が迫力あります。3年ぐらいかけて成鳥になります。 |
![]() |
|
| ゴイサギ(幼鳥〜成鳥の途中) ( 同 ) | |
| この姿だけ見ると「コワイ」。実際はかなり地味なんですけど・・・。 |
![]() |
|
| カルガモ ( 同 ) | |
| この沼では初めて見ました。どの鳥もそうですが、都会と違い警戒心が非常に強いです。 |
![]() |
|
| カワセミ ( 同 ) | |
| 飛んできたムクドリ(幼鳥)?に対して激しく威嚇しています。こんなポーズは初めてです。 |
![]() |
|
| ツバメ ( 同 ) |
|
| ツバメもやっとこの程度に撮れるようになりました。 |
![]() |
|
| ツバメ ( 同 ) | |
| しかし相変わらず動きは素早いです。 |
![]() |
|
| 谷川岳 一の倉沢 (群馬県) | |
| 白い部分は雪渓(残雪)です。山の中はまだまだ冬の名残り。 |
![]() |
|
| ムギ (群馬県伊勢崎市) | |
| 群馬は小麦の産地として有名。そろそろ収穫の時を迎えます。 |
![]() |
|
| ハナショウブ (群馬県伊勢崎市赤堀) | |
| 雨の中、モンシロとバッタが花の上で場所の取り合い。 |