| Photograph of this month |
| 2008/8-1 ※8月は画像が多くなり、2分割しました。 |
![]() |
|
| アジサイ (群馬県渋川市) | |
| 雄滝に行く小道で、随分と遅いアジサイがひっそりと咲いていました。 |
![]() |
|
| ハス&クマバチ (群馬県伊勢崎市) | |
| ハチの仲間、アブの仲間が蜜を求めて飛び回っています。 |
![]() |
|
| クマバチ (群馬県前橋市 ぐんまフラワーパーク) | |
| サルビアの周りを飛んでいました。一生懸命、次から次へと、カメラが追いつかないほど夢中です。 |
![]() |
|
| ダリア ( 同 ) | |
| 写真はごくオーソドックスなタイプですが、たくさんのバリエーションがあり、一見して分からないものもたくさんあります。 |
![]() |
|
| ハイビスカス ( 同 ) | |
| 開ききっていないと、少し雰囲気が違います。 |
![]() |
|
| ??? ( 同 ) | |
| 淡いムラサキ色がとっても印象的。 |
![]() |
|
| アエオニューム(黒法師) ( 同 ) | |
| とっても印象的な色合いが目を引きました。 |
![]() |
|
| 化野念仏寺 (京都 嵯峨野) | |
| 数え切れない石仏群。いにしえに想いをはせる一瞬。 |
![]() |
|
| 天龍寺 ( 同 ) | |
| 静寂で清涼な空間。 |
![]() |
|
| ハス (群馬県伊勢崎市) | |
| 前回の撮影で納得できず再撮影。曇天のため光線がやわらかくなりました。 |
![]() |
|
| ハス (群馬県伊勢崎市) | |
| タネが大分成長しています。 |
![]() |
|
| ハス ( 同 ) | |
| これからどんどんタネが飛び出していきます。こんなきれいな緑色の時期は一瞬です。 |
![]() |
|
| カマキリ (群馬県桐生市 ぐんま昆虫の森) | |
| ”おっと見つかっちまったぜ!” |
![]() |
|
| ヤマユリ ( 同 ) | |
| もう時期が遅いのだけど、名残惜しそうに優雅な姿を見せてくれていました。 |
![]() |
|
| オニヤンマ ( 同 ) | |
| やっぱりトンボの王様。堂々としていて気品すら感じられる。 |
![]() |
|
| シオカラトンボ ( 同 ) | |
| あちこちで見かけます。 |
![]() |
|
| ショウジョウトンボ ( 同 ) | |
| いわゆる赤とんぼ(アキアカネ)ではありません。全体が真っ赤です。 |
![]() |
|
| トノサマバッタ ( 同 ) | |
| 水田でひと休み中。(このレンズってやっぱりシャープ・・・) |
![]() |
|
| ギンヤンマ ( 同 ) | |
| ギンヤンマも落ち着かない(止まらず飛び回ってばかりいる)トンボ。カメラ振り回しっぱなしで腕が痛くなりました。 |
![]() |
|
| ギンヤンマ ( 同 ) | |
| この程度に撮れるのが20カットに1枚ぐらい。(練習あるのみ・・・) |
![]() |
|
| カマキリ ( 同 ) | |
| 捕食しているのはアゲハです。むさぼるようにすごい勢いで食べてしまいました。 |