| Photograph of this month |
| 2008/9 |
| <以下9月6日追加up> |
![]() |
|
| ダイサギ (群馬県伊勢崎市) | |
| 久々に青空の中を飛ぶ姿が撮れました。やっぱり晴れているときの方がコントラストがきれい。/大きさはチュウサギぐらい・・幼鳥? |
![]() |
|
| ダイサギ ( 同 ) | |
| ギャーギャーと大きな声で叫びながら飛んでいます。怒って威嚇しているような声。 |
![]() |
|
| ダイサギ ( 同 ) | |
| 水面から出た枝に器用につかまって魚を狙っています。(くわえた魚を飲み込む瞬間) /これも大きさはチュウサギ・・幼鳥? |
![]() |
|
| ダイサギ ( 同 ) | |
| でもさすがに首は長い。飛び立つ姿はコサギ・チュウサギと比べると一番ダイナミック! |
| <以下8月31日up> |
![]() |
|
| ツチバチ? (群馬県伊勢崎市) | |
| レンズを通じて目が合いました。 |
![]() |
|
| キアゲハ (群馬県富士見村) | |
| ハチやアブとともにあちらこちらと飛び回っています。 |
![]() |
|
| アオスジアゲハ (群馬県伊勢崎市) | |
| 非常に早い飛び方。ほんとにヒラヒラ。(形はモスラ!!) |
![]() |
|
| ウチワヤンマ (群馬県伊勢崎市) | |
| 尾の先が丸いのが特徴です。水面をパトロール中。 |
![]() |
|
| コサギ (群馬県伊勢崎市) | |
| ランディングの瞬間。連写でよく見ると、羽根が結構複雑な動きをしているのが分かります。 |
![]() |
|
| コサギ (群馬県伊勢崎市) | |
| 雨降りの日に撮影。画像が荒れていて色も出ていません。(魚を捕食した直後です) |
![]() |
|
| ルリボシヤンマ (群馬県富士見村) | |
| やっとピントが合いました。きれいな形をしています。 |
![]() |
|
| ルリボシヤンマ ( 同 ) | |
| 産卵の瞬間。 |
![]() |
|
| ルリボシヤンマ ( 同 ) | |
| 産卵のためにランディングする瞬間。産卵場所はいくつものパターンがあります。 |
s![]() |
|
| ルリボシヤンマ ( 同 ) | |
| 産卵場所を求めて池の上を何度も何度も往復しています。 |
![]() |
|
| アメンボ VS ? ( 同 ) | |
| 手前は羽虫?の一種。水面で延々(ほんとに延々)と闘いを続けていました。 |