| 五箇山 菅沼合掌集落・合掌の里 (富山県) 2015.08 |
Photo by K . Umezu |
| 合掌造りは、白川郷と五箇山(相倉集落と菅沼集落)のみに現存しています。 菅沼合掌集落は全12戸(うち合掌造り9戸)と、とても小規模ですが山間の昔ながらの風景を見ることができます。 (ただし集落を歩くと、営業施設になっているものが多くて、ちょっと違和感を感じます) (使用機材:Nikon D800/Nikon 24-70mm F2.8) (編集&up:2016年1月) |
| 一番のビュースポットは、道路沿いにあります。 ※集落の端にエレベーター(!)乗場があり、上の道路に出られるようになっています。 びっくり! |
| 五箇山民族屋館 |
| 茅葺き屋根 |
| きれいな茅です。 |
| 民家の前には豆が干してありました。 |
| 茶房です。 |
| みやげ屋です。 |
| 茅も下層はきれいですが、表面に近づくにしたがって色が濃くなっていきます。 |
| 太陽にカサ(ハロー)がかかっていました。 虹色です。 |
| オニユリが鮮やか。 ちょうど見頃です。 |
| こちらも土産屋さん。 |
| 手作りの民芸品が並んでいました。 |
| なんか昔の雑貨屋さんを思い出しますね。 |
| 菅沼合掌集落からトンネルを抜けると「青少年旅行村・合掌の里」があります。 ここは合掌造りの家が宿泊施設になっています。 |
| 点在する家はコテージになっていたり、トイレだったり。 |
| 菅沼合掌集落とは違いひっそりとしていて、別空間のようでした。 |
| WOODY PLANNING (ウッディープランニング) http://www.woodyplanning.com / info@woodyplanning.com Copyright 2006- WOODY PLANNING , All right reserved. |